top of page


SALAD
中央アジアのサラダです。アチチュクサラダ
トマト、きゅうり、玉ねぎのサラダです。アチクチチュクサラダともシャキャロップサラダとも言います。アチクは「辛い」、チュチュクは「すっぱい」の意味で、プロフと一緒によく食べられます。
揚げなすのサラダ
別名バクラジャンサラダ。揚げなすとトマト、きゅうりなどを使った夏向きのさっぱりとしたサラダです。
にんじんサラダ
別名マルコフチャ、朝鮮風にんじんサラダ。コショウやにんにくなどで味付けしたピリ辛のサラダです。朝鮮人の移民が中央アジアに伝えたと考えられています。
春雨サラダ
別名フンチョーザサラダ。緑豆の春雨と細切りの野菜を使ったサラダです。
フランスサラダ
別名、虹色サラダ。お正月によく食べられるサラダです。ビーツや酢漬けのきゅうり、燻製チーズ、細切りの肉などを美しく並べ、食べる直前にマヨネーズで混ぜて食べます。
オリビエサラダ
ロシアから中央アジアに伝わったサラダです。ロシアと同様、お正月によく食べられます。いわゆるポテトサラダですが、酢漬けのきゅうりを使っています。
ビーツサラダ
ゆでたビーツを千切りにしたサラダです。少量の油やマヨネーズなどであえて食べます。
毛皮のコートを着たニシン
ロシアの層状になったサラダです。じゃがいも、ビーツ、ニシンなどを使っています。
ヴィネグレットサラダ
ロシアから伝わったビーツとじゃがいも、にんじん、玉ねぎなどのサラダです。野菜はさいの目状に切られ、酢や油のドレッシングが使われています。
ミモザサラダ
別名春の日サラダ。層状になったポテトサラダの上に散らした卵が、ミモザの花に似ていることからこの名前がつきました。ロシアから中央アジアに伝わったとされています。
ヨーグルトサラダ
ラディッシュ、きゅうり、トマト、香草などをヨーグルトとあえたサラダです。水を加えてチャロップという冷製スープとして食べることもあります。
大根サラダ
緑色の大根の細切りのサラダです。日本の大根と違い、とても辛いのが特徴です。
ブレスレットサラダ
ケーキのような層状になったサラダ。ビーツやじゃがいもなどの野菜の上に、ザクロを載せている。お正月に作られることが多い。イクラ
刻んだなすやトマト、パプリカを煮込んだものです。他にも、いろんな野菜を使ったバリエーションがあります。
タシケントサラダ
モスクワにあるレストランで考案された、肉と大根の細切りサラダです。別名ウズベキスタンサラダ。
アンディジャンサラダ
ウズベキスタンのアンディジャンのとあるレストランで、1980年代に考案されたサラダと言われています。細切りの肉や野菜をマヨネーズであえたサラダです。
ナウルーズサラダ
ナウルーズ(新年)に作られるサラダです。大根やきゅうり、ゆで卵、ネギ、チーズなどが入っています。ザラフシャンサラダ
パクチーやディルなどの香草が入ったポテトサラダです。肉は鶏肉が使われることが多いです。スズマサラダ
スズマ(水きりヨーグルト)に野菜や香草を混ぜたサラダです。わがままサラダ
野菜だけでなく、肉やチーズ、卵などを加え、マヨネーズであえた食べ応えのあるロシア風サラダです。
キャベツのサラダ
千切りのキャベツとにんじんを塩もみし、油であえたシンプルなサラダです。
バホルサラダ
細切りにした肉や新鮮な野菜、ゆで卵を酢と油であえたサラダです。マヨネーズやスメタナと混ぜる場合もあります。バホルは春の意味です。
鳥の巣サラダ
鶏肉、卵、きゅうり、じゃがいもなどを使って、鳥の巣を模したサラダです。お祝いの席で、テーブルに飾るサラダとして作られます。ラッザト
スズマ(水きりヨーグルト)を詰めたピーマンのサラダです。玉ねぎとザクロのサラダ
塩もみした玉ねぎのスライスにザクロを加えたサラダです。肉料理の付け合せに食べられます。
ピクルス
夏に採れた野菜を酢漬けして、冬に食べます。
朝鮮風漬物
中央アジアに住む朝鮮民族が市場でキムチやナムルなどの漬物を売っています。

APPETIZER
中央アジアの前菜です。ホロジェーツ
別名リクリク。肉や野菜の煮こごりです。羊や牛の足の部分が使われます。
馬肉のソーセージ
馬肉のソーセージです。肉の部位と腸の部位により、呼び名が違います。肋骨部分の肉を使ったものはカズィと呼びます。
魚卵
カスピ海に面しているトルクメニスタンやカザフスタンでは、キャビアやイクラが前菜として食べられています。オロボ
羊の肺に牛乳と小麦粉を混ぜたものを流し入れ、お湯でゆでた料理です。肺に穴があいてしまうと作れないため、とてもデリケートな料理です。ラクダの脂
ラクダのこぶの脂です。お酒のつまみとして食べられます。ヤフナティル
ゆでた牛や羊のタンです。
クイルクボール
羊のしっぽの脂肪とレバーをゆで、薄くスライスした料理です。香草やきゅうりなどの野菜と共に提供されます。ソーセージ
別名カルバサー。イスラム教徒は豚肉を食べないため、牛肉のソーセージが食べられています。
bottom of page
